ピアノの練習、させなきゃ問題について
こんにちはl
Saund Treeピアノ教室です
3月に入り、少しずつ新年度に向けてお子様あるいは、
ご自分の新しい習いごとを考える時期ですね
体験レッスンの際に、ピアノはお家での練習が必要な習い事です、と
私がお伝えすると、お母様からは、
どれぐらい練習をさせなきゃいけないですか?
学校の宿題だけでも手いっぱいなのに出来るかな?
などと、お家での練習に対して不安の声をいただきます
練習の習慣や勉強の習慣は、子供たち自身では、なかなか身につかないのが実情だと思います
お家の方には、
ピアノをさわってみよう!
練習したら少しずつでも弾けるようになるよ
とまずは声がけをしてみてください
私の息子の例で恐縮ですが、息子が小学校低学年から野球を始めた時に夫が帰宅後や休みの度に
素振りや、キャッチボールをしたり、練習に付き合っていました
私が、過保護じゃないの?自分でやらせたら?
というと、夫は
練習したら上手くなる!楽しくなる!
と、息子がわかるまでは、見守るよ
と言っていました
いつしか父親の出番は無くなり、
息子は、自主練をこつこつ続けながら、高校3年生の夏までずっと楽しんで野球を続ける
ことができました
努力すればできるようになる!
の体験を持つと、さまざまなことに挑戦したり、身につけたりできるようになります
どれくらい練習したら出来るようになるのか?練習体験の積み重ねや習慣により、弾けるという喜びを感じる事が出来るのです
そして、ピアノレッスンはピアノをお家で楽しく弾けるように体験したり、アドバイスしたりする場でありたいと、考えています
とはいえ、なかなか一筋縄ではいかないのが、子供たちですね
先生は、わかっています!笑
色んなレシピをご用意して、お待ちしていますよ♪
megu
0コメント