反抗期が顔を出したら?!


こんにちは
Sound Tree ピアノ教室です。

今日は、3年生、4年生ぐらいから徐々に顔を出し始める反抗期との付き合い方についてお話したいと思います。

幼稚園、小学校低学年の時はママや先生の言うことを何でも聞いてニコニコとがんばるいわゆる、

良い子

だったのに

小学校4年生ぐらいになると急に
黙りこんだり
何でもやる事を

後回し

にしたり、自分のペースでないと、機嫌が悪くなったりします。

ピアノのレッスン中も明らかに

好きな曲

嫌いな曲

の練習量が変わってきたり、
めんどくさいなぁ、という表情を見せます。

私はそんな時は

いよいよ きたな!

大人になる準備をしている時期、

自我の芽生えだな!

と思うようにしています。

もちろん、こんな風に考えられるようになったのも
私が歳を重ねた、
という事もありますし、
様々な経験をしたという事もあります。

この反抗期を乗り越えた先には

自分で自分の事をしっかり決めて、

頑張れる自分✨

が待っています。

だからこそ、生徒さんの成長を信じて

見守る、応援する!


これをレッスンを通して伝えていきます!




↓桜の芽が少しずつ膨らんできました。
冬の寒さを経験した桜は美しいです。

megu

横浜市港北区綱島*日吉本町 ✳︎Sound Treeピアノ教室 さうんどつりー ♪育てよう音楽の芽🌱

幼児から大人まで通えるピアノ教室 それぞれのライフスタイルに合わせたピアノの楽しみ方を生徒さまに寄り添いながらレッスンしています ご家族で通われている生徒さまが多く、長くピアノを続けていただいています リトミック要素やソルフェージュなども組み込み、お一人お一人に合わせたプライベートレッスンが充実。 ピアノや音楽を通じて、心や感性を育み、 弾きたい、がんばる、できる、を応援します♪

0コメント

  • 1000 / 1000