中学校の音楽科の試験対策の結果は??

こんにちは!
Sound Treeピアノ教室です。

二月の半ばに中学校の後期期末試験がありました。
中学生の生徒さんには音楽科の試験対策をしています。

最近の音楽試験の傾向としては、暗記だけでなく、
鑑賞のリスニング、リズムやコードの作曲、
用語や曲への理解、ある事柄についての自由記述など、多岐に渡り出題されています。

様々な分野を網羅し、よく考えられて出題されている反面、この内容を授業だけで理解するのは相当に大変だろうなぁ、とついつい、生徒さんの目線で考えてしまいます。

教科書や資料を見ながら、
暗記だけではなく、応用力が身に付くように指導していきます。

音楽は副教科ですが、公立中学校では内申点としてはとても重要で、差がつきやすい教科でもあります。
試験対策は、日々のピアノを弾く上でも役立つ知識がたくさんあり、当教室では特に力を入れています。

期末試験が終わり、はじめてのレッスン。
みんな、私が何も言わなくとも
音楽科の問題用紙と解答を持ってレッスンに来てくれています。

全員、9割以上、中には満点が取れた

生徒さんもいました!


よく頑張ったね♪
間違えたところもよく見直しておこうね!

megu

横浜市港北区綱島*日吉本町 ✳︎Sound Treeピアノ教室 さうんどつりー ♪育てよう音楽の芽🌱

幼児から大人まで通えるピアノ教室 それぞれのライフスタイルに合わせたピアノの楽しみ方を生徒さまに寄り添いながらレッスンしています ご家族で通われている生徒さまが多く、長くピアノを続けていただいています リトミック要素やソルフェージュなども組み込み、お一人お一人に合わせたプライベートレッスンが充実。 ピアノや音楽を通じて、心や感性を育み、 弾きたい、がんばる、できる、を応援します♪

0コメント

  • 1000 / 1000