見守るって?
久しぶりのブログです!
秋がだんだんと深まり、紅葉も見頃になってきましたね🍁
お休みの日に、大好きな鎌倉散策に行ってきました。
写真は、北鎌倉にある明月院で撮りました。
賑やかな鎌倉とはまた違い北鎌倉は落ち着いていて、大好きなエリアです。どことなく、私の故郷にも似ていて、季節の移り変わりや風の音を感じる素敵な場所です。
春には新芽の黄緑色の葉っぱをつける木々は、夏の青々とした緑の葉っぱ、秋には赤や黄色に色づき、冬には葉を落とし、次の春への力を蓄えています。
この木々の様子を子どもたちの成長と重ね合わせて考えました。
子どもたちは、1人1人自分で大きく育つ成長の芽を持っています。私たち大人は、その芽を大切にして、見守っていかなければいけないのです。
見守るとは、どういう事なのか?
ただ、教える?
世話を焼く?
私はいつも、どんな時も子どもたちの成長の芽を見守り、しっかり成長できるように考えていきたいと思っています。
見守るって?
空のように広くて大きくありたいなぁ!
megu
0コメント