こんな時だから!底力アップ↑ソルフェージュその1
皆さまこんにちは!
Sound Treeピアノ教室では、近隣の学校の休校に伴い、3月15日(日)まで、レッスンをお休みしています。
レッスンをお休みしている期間に、当教室の使用教材を順次ご案内していきます。
まず、楽譜を読むため、弾くための音楽の大切な柱であるソルフェージュの本のご紹介です!
「リズムとソルフェージュ 呉 暁=著」
①上のリズムを読みます。ターァン ター
難しいお友達は、拍を指で指してあげます。
②「1.2.3」と口で言いながら手で上のリズムを叩きます。
③上の楽譜を縦におきました。こうすると上から下に楽譜を指差しで読むことができます。
右手で右(上)のリズム、左手でビート(下)の四分音符を無理なく叩くことができます。
音楽は、とっても楽しいものです。
しかし、楽譜を読んで理解するためには、身体の中に音感のものさし、ビートのものさし、リズムのものさしがあると、もっともっと簡単に楽しむことができます。
それを早期に作るのは、身体を使って体感するリトミックであり、ソルフェージュなのです♪
文章にすると、少し固くなってしまったかな?
4歳、5歳の生徒さんもピアノを弾く前の5分ぐらいはゲーム感覚でリズムを読んでいます。
つづく
Sound Treeピアノ教室
megu
0コメント