初見で歌えるようになりたい!ソルフェージュレッスンについて
こんにちは!
Sound Treeピアノ教室です。
最近、入室された大人の生徒さん。
ホームページからお問い合わせをいただき、主にソルフェージュと楽典(音楽のしくみ)を習いたいとの事でした。
ご趣味で声楽と合唱をされていて、お耳が良く、音程もしっかり取れて、耳コピでリズムもきちんと取って演奏出来ています。
音符もある程度理解されています。
しかし、新しい曲を音源を聴かないで楽譜だけ見て歌うのが難しい。初見唱ができるようになりたい、とのご希望でした。
新しい楽譜を見た時に、どのように曲を理解して演奏するのか?
ある程度の演奏技術かある方でも楽譜の理解が曖昧なまま演奏している場合がよくあります、
例を挙げると、
○この曲は何拍子なのか?
例、4/4拍子、6/8拍子の違いを理解する。
4/4拍子は、単純拍子と呼ばれ4分音符が一拍の4拍子。
6/8拍子は、複合拍子と呼ばれ、分母の3倍、付点4分音符が一拍の2拍子。
などと、文章にすると難しいですが、実際にリズムを感じたり、歌ったり、弾いたりしながら知識と実技を結びつけていきます。
○この曲は何調なのか?
シャープ、フラットの付く順番を知り、調の判定のやり方を解説、調の特徴を知る。
などなど...
生徒さんから、
合唱で歌う時に、レッスンでの内容を実践して、とても良かった!
と嬉しいお言葉をいただきました。
いくつになっても学びの意欲があるのは、とっても素敵な事ですね♪
megu
0コメント