新しい学年、新学期のピアノとの付き合い方について

おはようございます!
Sound Treeピアノ教室です。

新学年、新学期がスタートして、2週間が経ちました。

初めの頃は、ドキドキ💓 ワクワク❤️
新しい環境に慣れるのが、必死だった子どもたちも、だんだんと一日の流れがわかってきました。
全力で、身体も心も新しい環境に慣れようと集中していますね。

そして、そのお疲れが帰宅してから、
そして、レッスンでも出てきます。

何度も同じところを間違える
あくびがでちゃう💦
先週出来てたところが なぜか

弾けない〜(^◇^;)🎹


そうだよね、
そうだよね、
新しい環境に慣れるのに必死だよね!

毎年この時期は
上記のようになっちゃう生徒さんがたくさんいます。

1日のルーティンの中に
ピアノを少しずつ弾いてみましょう!

指を動かすと、頭も動き、心も不思議に整ってきます。

私も、疲れたり、元気が無いときには積極的にピアノを弾くようにしています。
身体、頭がじわっと あたたかくなって、
気持ちがスッキリしますよ。

megu

横浜市港北区綱島*日吉本町 ✳︎Sound Treeピアノ教室 さうんどつりー ♪育てよう音楽の芽🌱

幼児から大人まで通えるピアノ教室 それぞれのライフスタイルに合わせたピアノの楽しみ方を生徒さまに寄り添いながらレッスンしています ご家族で通われている生徒さまが多く、長くピアノを続けていただいています リトミック要素やソルフェージュなども組み込み、お一人お一人に合わせたプライベートレッスンが充実。 ピアノや音楽を通じて、心や感性を育み、 弾きたい、がんばる、できる、を応援します♪

0コメント

  • 1000 / 1000