中学生のための定期試験対策
楽しかった夏休みもいよいよ終盤
早い学校は今週の前半から学校がスタートしますね。
夏休み終わってほしくなーい!ってみんな
口々に言ってきます 笑
私のご近所の中学校では二期制(前期、後期)で、夏休みが終わるとすぐに期末試験です。
Sound Treeピアノ教室では、中、高校生の音楽の定期テスト対策も行っています。
ペーパーテストだけではなく、アルトリコーダー、篠笛の指導、歌唱指導もやっていますよ♪
歌やリコーダーや篠笛、は、ピアノではなかなかピンとこない 「息」を使って演奏します。「息」のスピードや深さによって、出てくる音が変わるので、少しのアドバイスでも驚くほど良い演奏になります。
そして、この「息」や「呼吸」で音楽の流れや音色を実感すると、ピアノでのメロディのまとまりや流れを深く感じる事が出来るようになります。
最近のペーパーテストの傾向としては、鑑賞曲に対して、自分がどう感じたのか、具体的に書かせる問いが目につくようになってきました、
自分がどう感じたのか、しっかりと言葉にすること、文章にすることによって表現の幅が広がっていけば素敵ですね!
megu
0コメント