環境を整える✨大切さ
こんにちは!
Sound Treeピアノ教室です
合言葉は
あつい!
本当に暑いですね!
近所の小中学校は、今日から学校がスタートしています。
暑い中、マスクで学校!
熱中症にならないように気をつけてね
今日から、当教室もお休みをあけて8月のレッスンスタートです。
少しずつ、いつものレッスンに慣れていくように見守っていきます。
そして、このお休み明けのこの時期にぜひ見直し、確認していただきたいのは、生徒さんのピアノ周りの環境と練習時間です。
○ピアノ周りの環境についてです
♪しっかりとお椅子を後ろに下げて弾くスペースはありますか?
意外にも、夏休みでお家にいる時間が長くなりピアノの周りが物置き状態になりがちです
しっかりと足を踏ん張り、腕を自由に動かして弾くためには椅子を適切に下げて、(グーをして腕を伸ばしてピアノの鍵盤の奥の側面につく距離)弾く必要があります
♪いつも使っている楽譜、筆記用具がピアノを弾く場所の近くにおいてありますか?
ピアノから遠い場所に楽譜がおいてあったり、レッスンバッグの中に楽譜を入れっぱなしなんて事はないかな?
○練習時間について
♪家族の方のテレワーク、オンライン授業があり、ピアノを練習したくても遠慮してしまう。また、家族にピアノを練習していたら、うるさいと言われてしまった
コロナ渦や猛暑で、家族全員がお家の中にいる場合、ピアノを練習するのは少し恥ずかしかったり遠慮したりしている生徒さんも少なからずいるようです。家族の中で、ピアノを弾いても良い時間をしっかりお話をして決めておくとよいかもしれませんね。また、電子ピアノの方は、ヘッドホンを上手に活用しても良いですよ。
ピアノは、ご自宅での練習が大切な習い事です!練習環境を整えて、楽しいピアノライフを送ってくださいね♪
megu
0コメント