個性が光る✨〜小学校中学年の生徒さんの場合①〜
こんにちは!
Sound Treeピアノ教室です
10月に入ってから、また暑くなってきたような?
日中のレッスンの時は、まだ冷房をつけていますよ~🔥
さて、今回は
小学校中学年(小学3年生、4年生)の生徒さんのレッスンについてのお話です
前回の記事はこちら
↓
♪♪♪
小学校中学年というと、好き嫌いの好みもはっきりして、
自分から〜をやりたい
と意思表示をしてくる時期です
この教室ブログを書くきっかけになった生徒さんも小学校4年生の時に
♪パプリカの曲をピアノでひけるようになりたい♪
と当教室に来てくれました
そのやりたいという気持ちは、とっても強くて習い始めて4ヶ月で発表会でパプリカを弾きましたよ
弾きたい!という気持ち、頑張る力、素晴らしいですね!
一方で塾や習い事、自分のやりたい事に興味が分散する小学校中学年です
また、早い生徒さんは、少しずつ感情が揺れ動く反抗期に入ってきます
ピアノでは、個人レッスンなので、少しの表情や態度の変化に先生は気づく事ができます
あれ、どうした?今日、お友達となんかあった?音が元気ないね~
塾のテストが近いのかな?練習あまりできなかったね じゃあここだけはがんばろう!
今日のお洋服、可愛いね!○○ちゃんが選んだの?次の曲は、○○ちゃんが選んでみようかな?
とか、気づいたり、気遣ってもらう事が嬉しく心を開いてくれるきっかけになったりします
そうして、コミュニケーションを取りながら頑張る方向に導いていきます
次回は、ある日突然敬語で私に話始めたりする(笑)気持ちは半分大人、小学校高学年のレッスンについてお話します!
megu
0コメント